2009年8月24日 / 最終更新日時 : 2009年8月26日 yakumo Software Jolicloud いつも読んでいるMOONGIFTさんにて紹介されていた記事。 ネットブック時代のディストリビューション「Jolicloud」 ネットブックに適したOSをコンセプトに制作されているらしい。 ネットブックがこれだけ流行ってる […]
2009年8月24日 / 最終更新日時 : 2009年8月26日 yakumo Software タスク管理システム 会社で手軽なタスク管理システムを導入しようかと思い、いろいろ漁っていた。 最初はバグトラックに近いものをイメージしてて、「trac」とかを考えたのだが、 いかんせんユーザがシステムに慣れてないので、 設置したはいいけど全 […]
2009年8月24日 / 最終更新日時 : 2009年8月26日 yakumo HTML/CSS Lyteboxのキャッシュ? その2 前に書いた「Lyteboxのキャッシュ?」について。 その後、現象は自然解決されたようです。 (ブラウザの再起動がきっかけ?) おそらくはブラウザのキャッシュが更新されたのだろうが、なんだか気持ち悪いなぁ。。。 ブラウザ […]
2009年8月21日 / 最終更新日時 : 2009年8月26日 yakumo Programming PHPの関数 imagecreatefromjpeg関数。 こんなのもあるんだ。。。 PHPは関数が多すぎて把握しきれないという罠。 自分で作った関数も、実は既にあったのかもしれないなぁ。。
2009年8月21日 / 最終更新日時 : 2009年8月26日 yakumo HTML/CSS Lyteboxのキャッシュ? Lyteboxを使用しているのだが、 時々キャッシュが残ってしまう現象に遭遇。 ちょっとググってみたが、あまりそういう情報がない。 現象は以下。 1)WindowsVista、IE7(8?)の環境下。 サムネイル→拡 […]
2009年8月5日 / 最終更新日時 : 2009年8月26日 yakumo Programming PHPの参照渡し function piyo(&$str){ $str = ‘foo’; print ‘str : ‘.$str.’& […]
2009年6月6日 / 最終更新日時 : 2009年8月26日 yakumo Programming 構造体について Perlの構造体について。 最近ようやく抵抗なく使えるようになった、と思う。 始めたばかりのときは本当にどうしようかと思ったけど、使い始めるとすごく便利。 PHPにもリファレンスがあったらいいのに。
2009年6月6日 / 最終更新日時 : 2009年8月26日 yakumo HTML/CSS HTML文字コードについて・2 以前の記事の続き。 おそらく、だけど、 HTMLの文字コード宣言がtitleタグの後ろに来ていたのが原因? 後ろに来ていたかどうか、が今となってはわからないが・・・ 日本語の宣言をする前に日本語を出しちゃったら、そりゃ文 […]
2009年3月9日 / 最終更新日時 : 2009年8月26日 yakumo HTML/CSS HTML文字コードについて 全然更新してないので、とりあえず自分のメモ用に・・・ サーバの文字コードが違うためなのか、UTF-8で作成し、HTML側でも記述してあるにも関わらず、ブラウザが自動判別を出来ない現象が。 優先度がわからない・・・ 情報収 […]
2008年11月27日 / 最終更新日時 : 2019年7月12日 yakumo About This Blog ブログ新設 以前から自分のブログはありましたが、WEB Tips的なことや、QUOITに関することをまとめたほうが良いと思い、ブログを新設しました。 今後はこちらからQUOIT最新情報、HP製作に役立つWEB Tipsなどを提供して […]