2011年2月3日 / 最終更新日時 : 2018年7月15日 yakumo Programming PHPExcelのラッパークラスを書き変えてみた 以前書いた「今度はPHPExcelを使ってみた」という記事の中で紹介した「PHPExcelで.xls形式のファイルを扱う | バシャログ。」というエントリで、PHPExcelのラッパークラスの例が書いてあります。 その例 […]
2011年1月25日 / 最終更新日時 : 2018年7月15日 yakumo Programming .htaccessでURLを加工する WordPressにもそういう機能はありますが、.htaccessを使ってURLを擬似的に加工するやり方です。 今回は、WaybackMachineやbacolicioで使われている、「 http://hoge.com/ […]
2010年12月22日 / 最終更新日時 : 2018年7月15日 yakumo Programming mysql_select_dbの挙動が気に入らない 何だかいろいろ試していたらあれ?ということにぶつかってしまったので、覚え書き。 解決策は考え中です。解決しました! ※追記 10/12/22 19:50 Twitterでアドバイスを頂き、解決の方向性が見えてきました。 […]
2010年12月21日 / 最終更新日時 : 2018年7月15日 yakumo Programming WordPressのテーマにSmartyを使って出力させてみた WordPressはテンプレート機能を備えているので、テーマファイルを作ることで、簡単に自分のテーマが作れます。 作れますけど、自分の他のスクリプトと合わせて使いたかったので、WordPress関数で値を取得して、出力は […]
2010年12月15日 / 最終更新日時 : 2010年12月15日 yakumo Programming 短縮URL考 最近はGoogleでもサービスされている短縮URL。 Twitterとの親和性が良いこともあって急激に普及しました。 急激に普及したのはいいけど、それってほんとに大丈夫?ということを考えてみました。
2010年11月19日 / 最終更新日時 : 2011年2月16日 yakumo Programming TwitterDM専用サービス『DM Mailer』をリリースしました 自分が作ったサービスのご紹介です。 タイトルの通り、TwitterのDM専用サービス『DM Mailer』(DMメーラー)をリリース致しました。
2010年11月1日 / 最終更新日時 : 2010年11月2日 yakumo Programming 今度はPHPExcelを使ってみた 前回の挑戦が不成功に終わって悔しいのでリベンジを。 今度はちょっと重めのライブラリ、「PHPExcel」を使います。 記事執筆時点でのバージョンは1.7.4です。
2010年11月1日 / 最終更新日時 : 2010年11月2日 yakumo Programming Spreadsheet_Excel_Readerを使ってみた PHPでエクセルファイルを読み込む必要があったので、Spreadsheet_Excel_Readerを使うことにした。 しかし結構クセのある感じだったので、僕の使ったときのことを書いときます。 何かのお役に立てば。
2010年5月27日 / 最終更新日時 : 2011年2月16日 yakumo HTML/CSS ボックス内をスクロールすると自動でコンテンツをロードするjQueryをちょっと変えてみた ボックス内をスクロールすると自動でコンテンツをロードするjQuery – かちびと.net を読んで、ちょっとやってみたくなったので作った。 言ってもたいしたことやってませんがw かちびと.netのシロさんに […]
2010年5月7日 / 最終更新日時 : 2011年2月16日 yakumo Programming 【作った】ついったー検索結果をスクロール表示させるサービス「TwitterSearch Billboard」 タイトルまんまです。 そういうサービスを作りました。 経緯、サービス内容は以下。