コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Quoit Blog

Programming

  1. HOME
  2. Programming
2019年7月11日 / 最終更新日時 : 2019年7月12日 yakumo Programming

[php] zipファイルを作成/ダウンロードする際に気をつけること

バックアップのために、phpでzipファイルを作成してダウンロードさせるプログラムを書いたのですが、ありがちな引っかかるポイントがあったのでメモしておきます。

2019年7月10日 / 最終更新日時 : 2019年7月12日 yakumo iPhone

NCMBをSwift5環境で動かしてみた

タイトル通りですが、NCMB(NIFCLOUD mobile backend)をSwift5環境で動かしてみたので、その記録を残しておきます。

2018年12月6日 / 最終更新日時 : 2019年7月12日 yakumo Programming

Windows環境でpingを打つときに気をつけるべきこと

業務系のシステムだと、pingで疎通確認はよくあるシーンだと思いますが、先日ハマったところがあったのでメモしておきたいと思います。

2017年3月3日 / 最終更新日時 : 2019年7月12日 yakumo iPhone

[Swift]特定のタブを表示したときだけtabBarを非表示にする

久しぶりに技術ネタの投稿です。今回はSwift。 環境は Xcode 8.2.1 Swift 3.0.2 です。

2015年8月16日 / 最終更新日時 : 2019年7月12日 yakumo Programming

堺市博物館「SAKAI NIGHT MUSEUM」館内インタラクティブコンテンツ担当しました

3Dプロジェクションマッピング「SAKAI NIGHT MUSEUM」好評開催中! 堺市 堺市博物館で開催された「SAKAI NIGHT MUSEUM」。 博物館の壁面を使って投影される大迫力のプロジェクションマッピング […]

2014年6月10日 / 最終更新日時 : 2019年7月12日 yakumo Programming

【作ってみた】ブログまるコピ対策用、画像呼び出しプログラム

ブログを全文パクられたので本気で対抗してみたら – Togetterまとめ 昔っから無くならない、ブログまるコピ。 人様のモン盗むたぁふてえやろうです。 その対策になるかどうか分かりませんが、本日のお昼休みを […]

2014年4月2日 / 最終更新日時 : 2014年4月2日 yakumo Programming

ユーザー名に使って欲しくない文字列

ユーザー登録をしてもらうシステムを構築しているのですが、ユーザー名として登録してほしくない文字列ってありますよね。 代表的なものは制限しているケースが多いかもしれませんが、こんなユーザー名も制限しておくと便利かもしれませ […]

2014年3月29日 / 最終更新日時 : 2018年2月21日 yakumo Programming

【作ってみた】たいへんよくできましたメーカー

ふと思いついて1時間くらいで作りました。 単純なもんですが、よろしければ遊んでやってください。

2013年11月15日 / 最終更新日時 : 2018年7月15日 yakumo Programming

[作ってみた] 「この記事は○年前の記事です」と表示警告してくれるwordpressプラグイン

すごくどうでもいいプラグインを作った。 プラグイン化する必要すら無い気がするが、この世のどこかで必要としている人がいるかもしれないので公開くらいはしておきますね。

2013年10月30日 / 最終更新日時 : 2018年7月15日 yakumo Programming

[python][OpenCV] 画像認識プログラム作ってみた

ここのところpython + OpenCVを触っていたので、このへんで成果発表といきます。 ただの研究なので、本当にたいしたことはやっていないわけですが…

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

カテゴリー

最近の投稿

Alexaでスマートホームやってみる

2019年7月12日

[php] zipファイルを作成/ダウンロードする際に気をつけること

2019年7月11日

NCMBをSwift5環境で動かしてみた

2019年7月10日

Windows環境でpingを打つときに気をつけるべきこと

2018年12月6日

【直してみた】SmartBeamLaserの電源コネクタを直してみた

2018年4月15日

地雷フリーランスになっていないかの自己チェック

2018年3月5日

iPadをキオスク端末っぽく連続稼働させるときのポイント

2018年2月21日

【やってみた】RasPBXでお手軽内線電話

2017年8月29日

Raspbian jessie-liteにnginx、php7、imagemagick、mysqlを入れる

2017年5月24日

[Swift]特定のタブを表示したときだけtabBarを非表示にする

2017年3月3日

カテゴリー

  • About This Blog
  • HTML/CSS
  • iPhone
  • Mac
  • no category
  • OS
  • Programming
  • Server
  • Software
  • twitter
  • アンケート
  • セキュリティ
  • デザイン
  • メディア
  • メディアアート
  • 仕事
  • 備忘録
  • 分解してみた
  • 書籍紹介
  • 雑談

アーカイブ化

  • 2019年7月
  • 2018年12月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年4月
  • 2013年2月
  • 2012年12月
  • 2012年10月
  • 2012年8月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年9月
  • 2011年7月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年2月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年6月
  • 2009年3月
  • 2008年11月

Copyright © Quoit Blog All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU