WordPressのフィードリンク生成
このところWordPressをいじる日々が続いたので、備忘録のためにもメモ。
今回はフィードについて。
いつものように、ツッコミお待ちしております。
WordPressのフィードはGETの引数として「?feed=rss」とかつけると取得できます。
このブログであれば、
このブログのRSS
http://ken.quoit.jp/?feed=rss
これでRSSを取得できますが、カテゴリなどで検索した結果をRSSとして取得したい場合もあります。
その場合も同様に、
このブログの「HTML/CSS」カテゴリのRSS
http://ken.quoit.jp/category/htmlcss/?feed=rss
こうすればそのカテゴリのRSSを取得できます。
カテゴリなどのURLがGETの引数「?category=htmlcss」になっている場合は、
このブログの「HTML/CSS」カテゴリのRSS
http://ken.quoit.jp/category/htmlcss/?category=htmlcss&feed=rss
こうやって&(アンパサンド)で繋げば大丈夫。
とても簡単。
また、「現在表示中のページ」のRSSを出力したい場合は、下記のコードを使えば取得できます。
※GETの値をチェックするスクリプトは省いています。セキュリティには各自気をつけてください。
<?php
$getquery=array();
if($_GET){
foreach($_GET as $k=>$v){
if($k!=”paged”){# ページングの引数は除く
array_push($getquery,$k.”=”.$v);
}
}
}
array_push($getquery,”feed=rss2″);
$getquery=join(“&”,$getquery);
?>
<a href=”?<?php echo $getquery; ?>”>フィードを取得</a>
< 追記:20100409 18:10 >
ついったーで指摘頂きました。@shiroutoSEOさんありがとうございます。
@shiroutoSEOさんの運営されてるかちびと.netにはWordPress関連の貴重な情報がたくさんあります。
WordPress使いは是非見ておくべき!
で、追記。
htaccessでURLを変更している場合には、下記の方法でもフィードを取得できます。
このブログの「HTML/CSS」カテゴリのRSS
http://ken.quoit.jp/category/htmlcss/feed/rss/
または
このブログの「HTML/CSS」カテゴリのRSS
http://ken.quoit.jp/category/htmlcss/feed/
後述の方法で「/rss/」を省略した場合、RSS1.0が出力されるようです。
ついでに。
RSS2.0を出力する場合は「?feed=rss2」
ATOMフィードの場合は「?feed=atom」
とすると、それぞれ出力されます。