Lyteboxについて
なんかLyteBoxでググったらこのブログが上のほうに来てたので、いろいろ書いておこう。
間違いがあればご指摘頂けると幸いです。
—–
ご存知の通り、LyteBoxは「LightBox」からの派生です。
写真やHTMLページを画面遷移せずに表示するスクリプト。
(手前味噌で申し訳ない。。)
「ギャラリー」として、複数枚の写真をグループ化し、「次へ」「前へ」で移動させることも可能。
この辺は他のページにもあるね。
設置方法は下記参照で以下略(ぉ
それともう一つ。
IE8が浸透してきて、LyteBoxの「Close」ボタンが消える問題が発生してきている。
それに関しては下記ブログで紹介されてました。
ちなみにコピペだといけません。
コメントで指摘させて頂いたのだが、表示されてない(;_;)
ので修正版を書いときます。
(ANNAIの中の方、問題あったらご連絡ください。。)
<誤>
lytebox.js :81行目
this.ie = (document.all && !window.opera) ? true : false;
を
this.ie = (document.all && !window.opera && document.documentMode ! = 8) ? true : false;
へ変更します。
<正>
lytebox.js :81行目
this.ie = (document.all && !window.opera) ? true : false;
を
this.ie = (document.all && !window.opera && document.documentMode != 8) ? true : false;
へ変更します。
まぁ、付け加えた部分の演算子に半角スペースがあるかないかの違いです。
わかる人ならすぐわかるけど、全く知らない人もいるだろうから、念のため。